建築パラダイス

建築・不動産を中心とした情報や日記を発信します。

建築について勉強し始める人におすすめ『日本建築入門ー近代と伝統』

建築に興味はあるけど、何から読んだら良いか分からない人にオススメ
 
建築の名著には、複雑な言い回しだったり、予備知識がないと
難しい書籍も多いんですよね。
それで挫折しちゃうんですよね。
 
でも、今日紹介する本は、建築界の池上彰さんこと(私のなかで)、
五十嵐太郎先生の入門書です。
 
この本を読んで学べること
・日本における建築デザインのながれについて
・時代を代表する建築作品と建築家について 

 

日本建築入門 (ちくま新書)

日本建築入門 (ちくま新書)

 

 

 
簡単な流れを紹介すると以下の通り。
 
戦後の日本は、
西洋の列強と対等の姿を顕示しようと、
必死にパクった
 
ただ、ときに建築は文化や思想を反映させる象徴となるため、
国のシンボルになるような建築物については
パクリ建築ではいけません。
 
それで帝冠様式という、
西洋のボディに和風の屋根を合体させるプランが流行したんだって。
これは日本が上に立つという表現でもあった。
 
僕はこの時代のデザインを生もうとするエネルギー(葛藤)を
感じるから嫌いじゃないんだけど、
一部の建築おじさんから単純すぎるって
嫌われたみたい。厳しいー
 
そんなか、
上手に「融合」させたのが、
オリンピックの競技場として設計された
丹下健三「代々木体育館」
 
日本の伝統的なデザインを抽象化して、
民家の棟や神社の千木をイメージさせる
大きな屋根を掛けた。
 
当時のIOC
「選手の鼓舞に寄与した建築」としてベタ褒め
オリンピック・ディプロマ・オブ・メリット(特別功労賞)まで受賞 
 
丹下はこの屋根の成功に甘んじず、
その後も
香川県庁舎では軒下の垂木のような
デザインを展開させていきました。
 
 
 
本書では、そのあと勢力を増す
ポストモダニズム(簡略しすぎたら詰まんないよね派)や
国会議事堂のコンペについて等について、
紹介されています。
 
ある程度有名な建築物や建築家を
ご存知の方もながれを知ることで、
知識が数珠のように繋がる快感を味わえるかと思います。
 
気になる方は是非!

 

日本建築入門 (ちくま新書)

日本建築入門 (ちくま新書)